会社名
外国人採用に関して
こんなお悩みはございませんか?
- 慢性的に人員不足が続いている
- そろそろ外国人を採用したいが
知識がなく不安だ - 技能実習制度と特定技能の違い
がわからない - 特定技能に関心はあるが
生活支援を自社でやるのは難しい - 就業中の技能実習生を
特定技能に切り替えたい
特定技能とは?
外国人材がより良い環境で働く
ことができ、
雇用主はより安心
して外国人を雇用できる新しい
在留資格制度
2019年4月に新設された新たな外国人在留資格「特定技能」。今までは入国管理法に従い、専門技術・実務経験がある外国人のみが受け入れられてきましたが、今回の特定技能新設により、産業やサービスに従事できる在留資格が新設されました。これにより今後外国人材がより良い環境で働き、生活でき、雇用主もより安心して外国人材を採用できるようになります。
特定技能採用のメリット
-
1
人手不足の解消
-
2
知識を有し
日本語を話せる
人材を
雇用出来る -
3
フルタイムでの
雇用が出来る -
4
技能実習から
引き続き労働が
可能 -
5
特定技能2号に
関しては
雇用期限が
実質無期限
おしごとコンシェルジュは
「特定技能」の紹介・
採用支援を
きめ細やかな
対応で行っております。
など様々なケースに
ご対応できます
就職候補生100名以上
/ 即日紹介可能人材は常時約20名
様々な業界での就職に対応
ホテル・旅館
外食
農業・畜産
自動車整備
この他にも食料品製造や介護などで
特定技能人材が活躍中!
おしごとコンシェルジュの
「特定技能採用」
1
すぐに紹介可能な国内留学生も含め
紹介人材は100名以上
海外のパートナー企業と連携し、採用から入国手続き、受け入れサポートまで外国人材の活躍にむけ、事業者様との間に立ち伴走してまいります。
様々なケースの人材を
ご紹介可能です
- ・現地大学生
- ・日本国内の留学生
- ・インターンシップ
- ・技能実習生からの切り替え
- ・現地大学生
- ・インターンシップ
- ・日本国内の留学生
- ・技能実習生からの切り替え
2
義務化されている外国人生活支援を
丸ごとご対応可能
定着・活躍支援の
サポートも行っています!
- 防犯や防災に
関する
情報提供 - 日本語教育
サポート
上記生活支援はすべておしごと
コンシェルジュにお任せください
おしごとコンシェルジュは
法務省・出入国在留管理庁の正式登録事業者です
「特定技能」登録支援機関19登-001163
(出入国在留管理庁)
3
100名を超える外国人人材の
就業支援によるノウハウ
各業種の外国人材の就業支援で培ったノウハウがあります。状況に対応した幅広い採用手段や、教育ノウハウも豊富です。
WEB面談など
幅広い採用手段
教育ノウハウや
現地教育機関と
の連携
就業後の外国人
&
企業両側のサ
ポート
4
インドネシア政府公認の
現地法人とのパートナー提携
海外のパートナー企業と連携し、採用から入国手続き、受け入れサポートまで外国人材の活躍にむけ、事業者様との間に立ち伴走してまいります。
特定技能人材のおしごと紹介
外食
イタリアンレストラン リストランテ イル プレジデンテ様
お客様に喜んでもらうことが
やりがい
日本料理の美しさ、特に会席料理の盛り付けの綺麗さに憧れ、日本の食文化に触れられる飲食業で働きたいと思いました。
当初はアルバイトとして働き始めましたが、イタリア料理への興味も湧いてきた頃、オーナーに誘われ正式に就職することになりました。
現在は接客・料理ともに担当しています。肉料理・パスタなどいろんな料理を作っています。お客さまに喜んでもらうことで自分も幸せになれる、それがやりがいに繋がっています。またやはり料理が好きというのが一番ですね。
いつかはインドネシアに帰り自分の店を持つことが夢です!
2018年に留学生として来日、アルバイトからオーナーに誘われ就職へ。2019年に「in-winですね…外食」「日本語能力N3」の試験に合格。2020年3月にVISA申請、9月には「特定技能」正社員として入社
2018年に留学生として来日、アルバイトからオーナーに誘われ就職へ。2019年に「in-winですね…外食」「日本語能力N3」の試験に合格。2020年3月にVISA申請、9月には「特定技能」正社員として入社
雇用者さまの声
今では彼にキッチンを任せて
接客に専念できるようになりました
以前アルバイトで入ったインドネシア人に紹介されたのがヤピくんです。人材不足が解消できたのはもちろん、彼はまじめで覚えるのも早く全て任せられるので、僕の仕事もないくらいで(笑)、今は接客に専念できるようになりました。特定技能のビザ取得は初めてでわからないことだらけでしたが事前に的確なアドバイスを頂けました。就職後も親身に相談に乗っていただけて助かっています。
宿泊
高級旅館(箱根) 強羅花扇 円かの杜様
特定技能雇用までの
ステップ
よくあるご質問
特定技能で雇用できる年数は?
特定技能制度は、「特定技能1号」と「特定技能2号」の在留資格に分かれており、それぞれ最長5年間雇用することができます。 特定技能1号から特定技能2号になるためには、難易度の高い試験を受験し、合格する必要があります。
技能実習制度とはどのように違うのですか?
受入れ目的が異なります。技能実習の目的は「技能移転」ですが、特定技能は「日本国内の人手不足解消」が目的で、しっかりとした知識・技術を備えてから就業するため即戦力となります。
特定技能外国人を受入るための企業側の条件はありますか?
「労働、社会保険及び租税に関する法令を遵守していること」等の受入機関自体が満たすべき基準を満たしていれば受け入れることができます。詳細は当社にお問い合わせください。
留学生を特定技能として社員採用できますか?
可能です!外国人との直接雇用・フルタイム勤務、外国人が日本語要件・技能要件を満たしていれば採用が可能です。教育機関卒業後、在留資格を切り換える形になります。
社会保険は整備しないといけないのでしょうか?
社会保険関係が整備された会社であることが前提なため、法令を遵守し、日本人と同じ扱いであることが必要です。
待遇面についても、その仕事に従事する日本人と同等以上である必要があります。技能実習2号を良好に修了した人の場合は、少なくとも3年実務経験があることも考慮する必要があります。日本人より日本語が不自由だから給与を下げるといったことはできません。
おしごとコンシェルジュは東海地方で人材総合サービスを行う
株式会社44-projectが運営しています
会社概要
株式会社44-project(フォーティーフォー・プロジェクト)
資本金
1,644万円
設立
2016年4月
代表者
薄田 朋和(すすきだ ともかず)
ホームページ
所在地
ヘッドオフィス
〒500-8137
岐阜県岐阜市東興町27番地 中広ビル3階
TEL:058-215-0661
mail:info@44-project.com
担当:小山・横山
東京オフィス
〒107-0061 東京都港区北青山2丁目7-13 プラセオ青山ビル 3F
TEL:0479-22-7950 /
携帯:090-3210-1146
mail:east-kanto@44-project.com
担当:石上
宮古島オフィス
〒906-0012 沖縄県宮古島市平良西里27
TEL:0980-47-6977 /
携帯:080-6946-6842
mail:h-yokomaku1208@44-project.com
担当:横幕
事業内容
アジア外国人活躍支援サービス
- インドネシア・台湾/大学生インターンシップ・コーディネイト
(宿泊業・自動車整備・航空・介護・飲食業・農業ほか) - 外国人材紹介サービス(特定技能・就労)
「特定技能」登録支援機関19登-001163(出入国在留管理庁)
取引銀行
大垣共立銀行、岐阜信用金庫、三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行
主な取引先
株式会社リクルート、株式会社ユニマットプレシャス、株式会社南西楽園リゾート、株式会社中広、ホンダカーズ仙台北、ホンダカーズ呉北、社会福祉法人杉和会、株式会社強羅花扇、株式会社クレストほか
※敬称略
協力パートナー
株式会社リクルーティング・デザイン、株式会社リライアンス、PT-JIPA(インドネシア)、至一有限公司(台湾)、株式会社アクセル、株式会社パラドックス、クラップス制作事務所、株式会社ドルフィン・エイド、株式会社OKB総研ほか
※敬称略
ライセンス
「特定技能」登録支援機関19登-001163(出入国在留管理庁)
代表挨拶
「ニッポン列島 適材適所」
の実現に向けて
わたくしは、リクルート社で、人材採用事業に24年従事し、東海17年、東京勤務7年と、都心からの視点、地方からの視点で多くの企業の採用成功に向け、シゴトをしてまいりました。
地方には、キラリと光る企業、そして、そこで働く魅力的なヒトが、たくさん存在しています。 人口減少・テクノロジーの進化・働き方改革・外国人活用・・・ 都心のみならず、地方では、人材課題が、さらに深刻さを増していきます。
地方経済の活力となる人材を、いかに採用し、定着・活躍いただくか、100%の成功法は無い、永遠のテーマを、お客様に寄り添い、共に汗をかき「採用成功パートナー」として伴走する 最先端の採用手法と泥臭い手法を組み合わせ、最適なプランニングと実行、そして、現場のリアルを理解し、その企業の魅力発信、ヒトを活かす体制づくりの支援をおこなってまいります。
「ニッポン列島 適材適所」に貢献する・・・
身の丈以上に大きな目標ですが、「シゴトを通じて、シアワセ(44)を実感できる社会」に向け、事業として真摯に取り組んで参ります。
代表 薄田 朋和
料金・サービス内容に関する詳細もお気軽に
お問い合わせください